WordPressブログの右枠や左枠にTwitterのFollowMeボタンを表示するWP FollowMeプラグインの導入方法を自分メモ。

ダッシュボードから、「プラグイン」→「新規追加」

その後、キーワードに「FollowMe」と入力して「プラグインの検索」ボタンを押下。
プラグインのインストール

検索結果画面に「WP FollowMe」という名前のプラグインが表示されたら、「いますぐインストール」→「プラグインを有効化」
プラグインのインストール・有効化

プラグインを有効化後、

「WP FollowMe plugin is not configured yet.You must enter your Twitter URL for it to work.」

と出るので、「enter your Twitter URL」リンクをクリックし、以下の画面を出す。
WP FollowMeプラグインの設定

Your Twitter URLに自身のTwitterURLを入力し、表示するアイコンを選択。

他の設定は各自自由に。

WP FollowMeプラグインの設定
WP FollowMeプラグインの設定

上記設定が完了すると、指定した場所にFollowMeアイコンが出る。

WP FollowMe設定完了
WP FollowMe設定完了

以上。

WordPressインストール後に行う設定を自分メモ。

左側の「設定」→「一般」リンクから
・サイトタイトル
・キャッチフレーズ(ブログの簡単な説明)
・WordPressのアドレス
・サイトのアドレス
・メールアドレス
を設定(基本はデフォルトのまま)。

左側のから「設定」→「投稿設定」リンクから
・更新情報サービス
を設定。

更新情報サービスのping送信先は以下あたりを入れる。
http://rpc.pingomatic.com/
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://ping.blogranking.net/
http://r.hatena.ne.jp/rpc
http://www.blogpeople.net/ping/

左側の「設定」→「表示設定」リンクから
・1ページに表示する最大投稿数
・RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
などを設定。

左側の「設定」→「ディスカッション」リンクから
・「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる。
・名前とメールアドレスの入力を必須にする
・すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする
のチェックを外す。
また、下の方にあるアバターに大しては、
・アバターを表示しない
・G — あらゆる人に好適
・空白
を選択。

左側の「設定」→「パーマリンク設定」リンクから
・数字ベース
にチェックを入れる。
なお、デフォルトのままだとキャッシュ系プラグインが使えないため、このチェックは必須。

左側のから「プラグイン」→「プラグイン」リンクから
・WP Multibyte Patchを有効化
・Hello Dollyを削除

以上。

EPICってUTF-8で日本語を記入すると、おもいっきり構文エラーになるんで、どうにかする方法。

eclipse.iniに

「-Dfile.encoding=UTF-8」

を追加して、クリーン起動。

ただ、強制的に全部UTF-8に書き換えられるのでUTF-8以外のプログラムは書けなくなります。

でも私は特に問題ないです。

参考URL:
http://www.ttvision.com/blog/archives/2007/10/23-2115.php
※検索すれば辿りつけるけど、いつか消えてしまう可能性もあるんで記事として書いておきました。

終わり。

WordPressのインストール方法を自分メモ。

さくらインターネットのサーバコントロールパネルにアクセス、ログイン。
サーバコントロールパネル

ログイン後、左側にある「クイックインストール」リンクをクリック。
サーバコントロールパネル画面

「ブログ」→「WordPress」リンクで、以下のような画面になるので、
WordPressクイックインストール画面

下までスクロールしたあと、

・「ライセンス、インストール規約、注意事項の内容に同意する」にチェック
・インストール先に対象ドメインを選択、フォルダ配下にしたい場合は右側に文字入力(ここではtwitter-blog/既にそのフォルダが存在する場合はインストールに失敗する)
・データベースはデフォルト
・データベースパスワード入力
・テーブルの接尾語はデフォルト

と入力して「インストール」ボタンを押す。
WordPressインストール画面

以下の画面が出れば正常終了なので、「アプリケーションの設定へ進む」リンクをクリック。
WordPressのインストール完了

その後、以下のような画面が出るので必要事項を入力して「WordPressをインストール」ボタンを押下すれば、インストールは完了。
WordPress設定

終わり。

EclipseでHTML作成を支援するEclipse HTML Editor Pluginの導入方法を自分メモ。

Eclipse HTML Editor PluginのWebページにアクセス
http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor

ページ途中にあるダウンロードから「tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.1.0.jar」をダウンロードする。

ダウンロードした「tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.1.0.jar」を、eclipseフォルダ内のpluginsフォルダ配下に配置。

Eclipseをクリーン起動する。

ウィンドウ→設定、で「Amateras」というのがあればインストールは完了。
Amaterasインストール確認

なお、Eclipse 3.6で正常に動くことを確認(全部が全部を試しているわけではないが)。

終わり。

EclipseでPerl開発を行うEPICプラグインの導入を自分メモ。

ちなみに前段階のActivePerlインストール方法はこちら↓
・ActivePerlのインストール
http://ebitem.net/program-blog/archives/18

EPICプラグイン導入方法ここから↓

EPICのWebページにアクセス
http://www.epic-ide.org/

左側の「download」リンクをクリックし、出てきたURLをコピー。

下ではolder version(http://e-p-i-c.sf.net/updates)をコピーしてます。
EPIC Webページ

そのあと、Eclipseを起動し、ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、でウィンドウを開く。

さきほどコピーしたURLを作業対象のとこに貼り付けて、「追加」ボタンを押下。リポジトリーの追加ウィンドウが出るので名前を「EPIC」としてOKボタンを押す。
新規ソフトウェアのインストール
EPICのURL入力

その後、しばらくするとEPICなんたらというのが出るのでチェックを入れて、ひたすら「次へ」ボタンを押していく。
EPICのインストール

再起動したら、Perl実行可能ファイルを設定するため、ウィンドウ→設定→Perl EPICを開き、Perl実行可能ファイルのところを自分でPerlインストールしたところにあるperl.exeに変更する。
EPIC設定

終わり。

Eclipse上で改行、タブ、全角空白を表示するJStyleプラグインの導入を自分メモ。必須プラグイン。

JStyleのWebページにアクセス
http://mergedoc.sourceforge.jp/#jstyle.html

自分が使用しているEclipseバージョン用のJStyleプラグインをダウンロード。

なお、Eclipseバージョンは、Eclipseを起動→ヘルプ→Eclipse SDKについて、で確認できる。
JStyleダウンロード

ダウンロードした「jstyle_x.x.x.x.zip」を解凍し、フォルダ内の「plugins」フォルダをEclipseフォルダ内の「plugins」フォルダに上書きコピー。

その後、Eclipseをクリーン起動後、ウィンドウ→設定→一般→JStyleと表示があればOK。
JStyleプラグイン導入確認

終わり。

Eclipseの日本語化方法を自分メモ。

PleiadesのWebページにアクセス
http://mergedoc.sourceforge.jp/#pleiades.html

「安定版」のリンクをクリックし、pleiades_x.x.x.zipをダウンロード。
PleiadesのWebページ

ダウンロードしたpleiades_x.x.x.zipを解凍後、フォルダ内にある「features」「plugins」フォルダをEclipseフォルダ内の「features」「plugins」フォルダに上書き。

その後、Eclipseフォルダ内にある「eclipse.ini」を開き、最終行に

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

を追加。
eclipse.iniの編集

設定が終わったら、Eclipseをクリーン起動するため、eclipseフォルダ内の「eclipse.exe」を右クリック→ショートカットの作成を行う。

作成された「eclipse.exe へのショートカット」を右クリック→プロパティ→「ショートカット」タブ→リンク先の末尾に「 -clean」を追加してOKボタンを押す。
eclipseのクリーン起動までの設定

その後、「eclipse.exe へのショートカット」を起動し、eclipseのメニューなどが日本語化されていればOK。
Eclipse日本語化完了

終わり。

WinXPにEclipseのインストール方法を自分メモ。

EcipseのWebページにアクセス
http://www.eclipse.org/

右上にある「Download Eclipse」クリック
EclipseのWebページ

自分でカスタマイズしたいため、何もプラグインが導入されていない「Eclipse Classic」をダウンロード。

なお、WinXP(32bit)なので、「Windows 32 Bit」をクリック。

その後、「[Japan」なんたら~」というのが出るので、クリックで「eclipse-SDK-なんたら.zip」をダウンロード。
Ecipse Classicダウンロード

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、フォルダを任意の場所に移動したあと、フォルダ内の「eclipse.exe」を起動。初回起動はやたら時間がかかる。
Eclipse初回起動
途中Workspace Launcherというのが出るのでデフォルトが嫌ならば任意の場所に変更。

workspaceはEclipseでプロジェクトを作った際にファイルが格納されるところ。

「Use this as the default and do not ask again」にチェックを入れると毎回workspaceの場所を聞かれなくなる。

以下の画面が出ればインストールは完了。
Eclipse起動画面

終わり。

WinXPにAcitvePerlのインストール方法を自分メモ。

ActiveState社のActivePerlページにアクセス
http://www.activestate.com/activeperl

右上にある「Free Downloads」をクリック
ActivePerlのページ

次のページで、「Download ActivePerl 5.12.3 for Windows(x86)」をクリック

64bitOSを使っている場合は、下の「Donwload ActivePerl 5.12.3 for Windows(64-bit,x64)」リンク

ActivePerlダウンロードページ
ActivePerlダウンロードページ

「ActivePerl-5.12.3.1204-MSWin32-x86-294330.msi」といったようなファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックで実行

途中の選択肢で「I accept the terms in the Licenese Agreement」を選択肢、他は全てデフォルトで最後まで実行
ActivePerlのインストール

インストールが終わったら、本当にPerlがインストールされたか確認するため、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「cmdと入力してOKボタン」でコマンドプロンプトを開き、「perl -v」と入力。

以下のような画面が出たら正常にインストールできたことになる。
ActivePerlのインストール確認画面

これで終了。